引っ越しの当日は忙しく時間がいくらあっても足りません。
時間の節約と無駄な労力を使わないように段ボールは部屋ごとに分けて運んでおくことがポイントになります。
これをスムーズに行うのにガムテープを使ったとっておきのアイデアがあります。
運びこむ部屋の数に合わせてガムテープを色別で用意しておきます。
どの箱をどの部屋に運び込むのかガムテープの色で分けて梱包します。
すぐ開ける箱には分かるように何か目印をつけておくと更にグッドです。
運び込む部屋の入口に目印になるようにガムテープを貼り付けておき、前もって業者さんに説明をしておく。
こうしておけば、これはあそこの部屋、それはこっちの部屋などといちいち指図しなくても一目でわかるので業者さんが勝手にに運び入れてくれます。
こうしておけばお互いに無駄な時間を取られることなく有効にやるべきことに時間を割けます。
運び込みがスムーズに行われれば時間的余裕が生まれるので業者さんにとっても優しいアイデアです。
そうすればお互いに
目印を付けておきたい引越し後すぐに必要なもの
- トイレットペーパー
- 洗面用具(石けん、ハンドソープ、洗顔料、歯磨きセット、ドライヤー)
- ハンドタオル・バスタオル
- 紙コップ・紙皿・割り箸
- お風呂セット(シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、あかすりタオル)
- ゴミ袋
- スマートホン用充電器など
- カーテン
無事に荷物を搬入してホットしたのもつかの間、すぐに使いたいものが見つからない!
なんてことになると段ボール箱を引っ搔き回して探し出すなんてことになると大変です。
新生活ですぐに使うものは、ダンボールにあらかじめひとまとめにしておきましょう。
底が抜けないガムテープの貼り方
運んでいる途中で段ボールの底が抜けたら大変!
比較的軽めのものはI貼りで、重めのものは✛字貼りでしっかり留めておきましょう。
段ボール箱の底に使用するテープは紙製のクラフトテープではなく重さに耐える布製のガムテープを使用しましょう。
ガムテープを安く揃えるならダイソーで110円でいろいろな色のガムテープを販売しているので覗いてみるとよいでしょう。
引っ越しの時にあれば便利だったのにな、と思う商品があったのでご紹介を。
引っ越しの時にあると嬉しい便利グッズ


手で切れるからハサミいらず
面倒なまとめる作業が簡単に!
こんなシーンで活躍!
- たまった書類・新聞・雑誌をまとめて梱包に
- 紐を使わずに段ボールや古本・雑誌を捨てる際の梱包に
- 引っ越しの際にお皿を重ねて梱包すれば手間要らず
- 搬出・搬入時の引き出しの飛び出し防止に
- 突っ張り棒などポール状のものをまとめて梱包
- その他アイデア次第で使い方いろいろ
お皿の梱包にハンディラップ
- 新聞紙で一枚一枚包むのは面倒
- 段ボールに入れて梱包
画像引用元 Onnelaさんより
ナイスアイデア!
お皿の梱包にこんな手があった。
雑誌2冊を準備し、ページが交互になるよう重ねましょう。
重なったページの間にお皿を挟んで梱包。雑誌も同時に運べて一石二鳥。
- 雑誌をめくりながら重ねる
- 段ボールへ収納
記事元 Onnela(オンネラ)さんへ