DAYs Note

 気になることを拾い集めてお届けします。

大人の智恵

「お金の信用創造」銀行は通帳に記載するだけでお金を生みだしている

更新日:

あなたの手元にあるお金には政府が発行したことを証明する日本国の刻印が押されていますよね。

お金は日銀が印刷して発行しているので日銀以外はお金を発行することはできません。
しかし実は銀行もお金を生み出しているのです。

あまり公開されていませんので知っている方は少ないのですが、銀行は何もないところからお金を生み出す打ち出の小槌をもっているのです。

その打ち出の小槌を振ってお金を生み出すことを「信用創造」といいます。





信用創造を分かりやすく解説

信用創造を分かりやすく言うと銀行がお金を作る方法ということです。

お金を作るといっても日銀のようにお金を刷って作る出すということではありません。
お金を刷るのは日銀の仕事ですから銀行はできません。

お金を生み出す方法があるという意味です。

いったいどうやってお金を生み出すの?
ね子
Tama
それはね、誰かが銀行からお金を借りたときに生み出されるんだよ。

 

銀行から100万円借りたとしましょう、借りた100万円は現金ではなく借りた人の通帳に数字で記帳されるだけですね。

そしてATMから必要なだけ現金を引き出せばお金を使うことができます。

では時銀行は何をやったのでしょう。

銀行はあなたの貸し出しの書類の欄にボールペンで百万円と記入しただけなのです。
銀行の金庫にある現金は一切動いていないのです。

こうして銀行は、何もないところから、新たに100万円の預金通貨を生み出すことができてしまうのです。

1千万円と書けば1千万円、1億円と書けば1億円が産まれるのです。
このようにして銀行がお金を生み出すことを「信用創造」といいます

こうして貸し出しで生み出されたお金を「貯金通貨」といいます。

信用創造の仕組み具体例

銀行は預金されたお金を元に貸し出すことができます。

預金者から預かったお金を銀行が貸し出すときに預金の払戻しに備えて一定の現金を残しておかなくてはならないことになっています。

それを「支払い準備金」といいます。

支払い準備金が10%の場合は下記のようになります。

  1. X銀行はA社から預金100万円を預かる。すると、X銀行はA社の預金のうち支払い準備金の10万円を残して貸し出すことができる。
  2. X銀行がB社に90万円を貸出、B社が90万円をY銀行に預金する。同様にY銀行はB社の預金のうち81万円をC社に貸し出すことができる。

この後さらに預金と貸出が繰り返されることで、貨幣供給量が増加していくことになります。

 

支払い準備金が10%の場合

 

ではこのように繰り返すことによってして生まれた100万円の信用創造額は最終的にはいくらになるのでしょうか。
それは次の計算式で割り出すことができます。

信用創造額=最初の預金÷貯金準備率(100%を1とする)-最初の預金

100万円÷0.1-100万円=900万円
となり最初の預金額が100万円だったので、最終的に900万円が信用創造されることになります。

 

銀行は貸し出すことによりお金を生みだしている

銀行がいくら信用創造をしたくても、借り手がいなければ信用創造はできません。
銀行はお金を、借金から創っているのだから誰かが借りないとお金は生まれないのです。

銀行は貸出しだすことによって貨幣を創造しているのです。

現在流通している貨幣の多くはこうした借りてによって生まれたものなのです。
そして、借り手が債務を銀行に返済すると、預金通貨は消滅します。

 

ね子
例えばだけど、借りてる人がどんどんお金を返済したらどうなるの?
Tama
その時は世の中からその分のお金が消えてしまうことになるよね。
Tama
そうなるとデフレになって景気が悪くなるから、借りてる人が多い方が経済のためにはいいってことだよね。

 

信用創造という仕組みが経済を発展させてきた

貸し出して新たにお金が生まれるこの「信用創造」には経済にとって大きなメリットがあります。

銀行がお金を増やすことによって市中にお金が出回り経済の好循環を促すことができます。

「信用創造」によって生まれたお金で会社を作ったり、設備投資に回したりすることで経済の発展を促進することができるのです。

資本主義経済では設備投資に巨額な資金が必要となります。
その時銀行が貸し出す現金ををかき集めなければならないとしたら融資ができず設備投資もできません。

そんな時に信用創造という魔法の杖を使えば1千億だろうがが5千億だろうが紙に書くだけで資金が産まれます。
資本主義経済が発展してきたのはこうした銀行の仕組みがあったからなのです。

 

Tama
産業革命が発展したのもこうした銀行の仕組みがあったからなんだね。

 

現在貨幣として流通しているのは、「現金通貨」と「貯金通貨」とされています。
現金通貨とは、紙幣、硬貨など、物質的に存在するお金です。

預金通貨とは、預金通帳に記載されていたり、クレジットカード決済等のお金です。
物質的には存在せず、情報によって取引されます。

日本では、貨幣のうち現金が占める割合は2割未満といわれています。

 

現金通貨からオンライン決済へ

最近ではオンライン決済が進みアメリカなどでは全く現金を使わない人も出てきています。

働いた分の給料は銀行口座にに振り込まれ通帳に記載されます。
その後支払いはすべて電子決済で行うとその人にとってのお金は通帳に記載されている数字がお金ということになります。

今後はこの比重がますます上がっていくことになるでしょう。

 

Tama
通帳に記載された数字だけで生活が成り立つってことだよね。
お金ってなんだか不思議よね。
ね子
 
関連記事

-大人の智恵

© 2024 DAYs Note