ひとつのサプリメントで「睡眠の調節」と「免疫力」をアップさせる働きを持つサプリがあります。
そのサプリメントは「メラトミン」といいます。
再びやってくるコロナウイルスの感染を予防するためには「手洗い」や「うがい」はもちろんですが、十分な睡眠を取り「免疫力」をしっかりと働かせておくことが大切です。
メラトニンは自然な睡眠をもたらすとして、不眠や時差ぼけの改善を目的としたサプリメントとして人気があり、アメリカではドラッグストアーやコンビニで普通に販売されています。
しかし、日本では医薬品扱いのため販売されていません。
当記事ではメラトミンの「働き」「効能」「注意点」「入手の方法」などを紹介してみたいと思います。
メラトニンの働きについてはNSSコンサル代表の石黒医師が「予防医療」の観点から動画で詳しく紹介されているので興味のある方はどうぞ。
感染対策の基礎知識:メラトニンについてDr 石黒に教えてもらおう
Dr Ishiguroプロフィール
石黒成治医師(いしぐろせいじ)
NSSコンサル代表・医師
名古屋大学医学部卒業
名古屋大学病院、愛知県がんセンター中央病院、愛知医科大学病院で大腸がん外科の専門医としてがん治療に従事。
Dr. Issac Jones の講座に参加しアメリカ最新の健康知識、予防医療知識を取得
メラトニンは脳の松果体と呼ばれる部分から分泌されるホルモンです
体内時計に働きかけることで、覚醒と睡眠を切り替えて、自然な眠りを誘う作用があり、「睡眠ホルモン」とも呼ばれています。
朝、光を浴びると、脳にある体内時計の針が進み、体内時計がリセットされて活動状態に導かれます。また、体内時計からの信号で、メラトニンの分泌が止まります。
メラトニンは目覚めてから14〜16時間ぐらい経過すると体内時計からの指令が出て再び分泌されます。
徐々にメラトニンの分泌が高まり、その作用で深部体温が低下して、休息に適した状態に導かれ眠気を感じるようになります。
夜に多く分泌されるメラトニン
メラトニンの分泌は主に光によって調節されています。
夜中に強い照明の中にいると体内時計の働きが乱れてメラトニンの分泌が抑えられます。
これが睡眠覚醒リズムが乱れる原因となります。
画像出典元 武田薬品工業
年齢と共に減少していくメラトニン
メラトニンは子供の頃は多量に分泌されますが、思春期をすぎると急激に分泌量が減り、年齢とともにさらに減っていきます。
子供は夜になると自然に眠り、年寄りは睡眠時間が短くなって不眠症や時差ボケになりやすいのは、メラトニンの量が少ないからだという考えもあります
メラトニンの効果
- 睡眠の質の向上
- 睡眠覚醒サイクルをコントロール
- 免疫増強作用
- 抗酸化作用
- がん細胞増殖抑制作用
睡眠の質を向上させる。寝付きをよくし、中途覚醒を減らし、長く眠れるようになるのはもちろんだが、
服用のタイミングによって、睡眠を取る時間帯をずらしたり、時差ボケや夜勤等による自然な概日リズムを崩した方の睡眠のリズム作りをサポートします。
副作用
メラトニンは副作用が少なく安全なホルモンと言われていますが、過剰摂取は以下のような副作用をもたらす可能性があります。
- 服用翌日の眠気
- めまい
- 頭痛
- 胃のむかつき
- 不安、イライラ、うつ、下痢
以下の方は使用を控える
- 妊娠中または授乳中の方
- 専門家の指導が無い限り、14歳以下の子供
- 慢性関節リウマチ等の自己免疫疾患のある方
- 悪性リンパ腫や白血病等の免疫細胞の腫瘍がある場合
- 抗鬱剤等の鎮静薬を使用している方
- 血液凝固翌製薬との併用は注意が必要です。
成人であれば、0.2~5mgが推奨されている服用量です
メラトニンを摂取し過ぎた場合には、次の日にもだるさが残ったり、悪夢を見たりすることもありますので、初めて服用する場合には容量を少なめにし、注意深く自分の体を観察しましょう。

でも個人で輸入することは認められているから「iHerb」などのサイトから購入することはできるよ。


ユーザーは商品を個人輸入として購入する仕組みになっているんだ。

最近ではメラトニンが免疫系に効く、発ガンを抑える作用がある等、人体全体に関して大きな役割を果たしていることがわかってきているが、薬として特許出願するには新しい物質でなければならず、メラトニンのような人体の中にもともと存在するホルモンでは構造上の特許権を取れない。
そのため製薬会社にとっては大きな利益とは繋がらないことから、メラトニンが重要な物質であるのにもかかわらず、なかなか研究の対象として取り扱われないでいると、米山公啓は1997年の著書で指摘した。
出典 Wikipedia より
サプリメントは医薬品と異なり製品によってバラツキがある
アメリカの臨床睡眠医学会が31社のメラトニンを調べたところ、メラトニンの含有量が、ラベルに示された数字よりも低いものから、多いものまで様々なものが混在していることが分かった。
他の製品と比べると価格がやや高めになりますが、メラトニンにに関しては信頼できるメーカーのものを選んで購入した方が安心です。
ネイチャーメイド メラトニン, 3 mg, 60 Softgels

ネイチャーメイドは大塚製薬とタイアップして日本の公式サイトで扱われています。
ただし、当然のことですが日本の公式サイトではメラトニンの扱いは有りません。
参考日本の厚生労働省によっても、一部のサプリメントの個人輸入が制限されています。
そのためメラトニンは、税関の規制により1回の注文で購入できるのは2ヶ月分のみとなります。
人気のブルーライトメガネ
あると便利
-
「撃退」新型コロナウイルスに負けない体を作る4つの大事な事
新型コロナウイルスはインフルエンザや風邪のウイルスと同じように、撲滅させることは不可能であり、上手に共生するしかないと言 ...